いき物語
2021-11-15

テレビ局がエリアを超えて商品をプロモーション!オンラインツアーEC「いき物語」始動!

各地方の食材や工芸品等の魅力を、生産者の「生き様やこだわりの物語」を通じて伝えます。第一弾は「宮崎の国産アボカド」。ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏が生産者の魅力を引き出しトークを盛り上げます。



訪日外国人観光客が旅マエ・旅ナカに「日本で何をしよう」を検索でき、 オンラインツアーからリアルな体験までを提供するサービスサイトWOW Uを運営するEXest株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役CEO:中林幸宏、 以下「EXest」)は、 テレビ局が地元で活躍する人を深掘ることを通して、 地方の魅力を伝え、 地元でしか流通しない特産品や伝統工芸品などを紹介するECサービス「日本全国・地産伝承 いき物語」をリリースしたことをお知らせします。




■ 「日本全国・地産伝承 いき物語」とは

「日本全国・地産伝承 いき物語」(以下、 「いき物語」)は、 テレビ局が地元で活躍する人を深掘ることを通して、 地方の魅力を伝え、 地元でしか流通しない特産品や伝統工芸品などを紹介するECサービスです。


「いき物語」で目指すのは、 生産者と消費者という「単純に商品を提供し購入する」という関係ではありません。 生産者の熱い・泥臭い想いを共有し、 それに共感した消費者がより深い部分で繋がり、 「生産者の想いに共感することを表す形のひとつ」として商品を購入する、 という関係を目指しています。


地方テレビ局は、 各地域について密度の高い情報を日々入手しているだけでなく、 地元の人、 企業、 情報の強いネットワークを持っています。 「いき物語」では、 地方テレビ局がそれぞれのネットワークを活かして、 地元で活躍する人や地元の名産品などを扱う人の魅力を深堀り、 そのストーリーをオンラインで紹介します。 紹介するコンテンツは日本全国の地方テレビ局が企画局となり、 他エリアの地方テレビ局が地元へプロモーションを実施し、 集客を行います。


「いき物語」のオンラインツアーには地元の専門家や伝統工芸士、 商品販売を行うEC運営者などが出演します。 進行は、 企画局のアナウンサーが担当。 さらにゲストとして、 タレントやコメンテーターなどとしてメディアで活躍する傍ら、 地方創生にも高い関心を持つロンドンブーツ1号2号の田村淳氏を迎えて実施します。 田村氏は人の話を掘り下げ、 その人の魅力を最大限引き出すことができる圧倒的なコミュニケーション能力が強みです。 地方の魅力をその地域に住む人を通じて発信することの可能性、 重要性に共感いただき、 今回のコラボレーションが実現しました。


「いき物語」では、 参加者の共感を生み出すため、 インタラクティブ・コミュニケーション(※1)が可能な、 オンラインを活用します。 EXestが今まで蓄積してきたオンラインツアーのノウハウを活用し、 オンラインで現地の方と繋がることで、 参加者が「実際に会いに行ってみたい」という気持ちを醸成することを目指します。


※1:インタラクティブ・コミュニケーション:レクチャーなどの一方的な講義ではなく、 リアルタイムで繋がり、 相互に会話を楽しむ対話のこと。



第一弾はUMKテレビ宮崎が企画局となり「国産アボカド」をテーマとしたオンラインツアーを12月5日(日)に実施します。


==================================================================

ツアー名:宮崎はマンゴーだけじゃない。 実はフルーツ「魅惑の国産アボカド」

お申し込み: https://www.wowu.jp/tours/660?locale=ja

日時:2021年12月5日(日) 13:00~14:00

企画局:UMKテレビ宮崎

出演:

・田村 淳氏(ロンドンブーツ1号2号)

・横山 洋一氏(横山果樹園)

・服部 学 氏(やお九州)、 テレビ宮崎アナウンサー

==================================================================


企画担当テレビ局からのコメント

UMKテレビ宮崎 事業部 兼 コンテンツ開発部 雪丸 千彩子


アボカドを収穫しながら、 「このフォルムが良いよね~」とニヤリ。 出荷前のアボカドを1つ1つ拭き上げる、 その優しい目はまるで愛娘をお嫁に出すかのよう…。 横山さんのアボカド愛は語り出したら止まりません(笑)アボカド生産のパイオニアだからこそ語れるトークを聞きながら、 一緒に国産アボカドの未来に思いを馳せてほしいと思います。

そして、 ツアーの後は「横山さんのアボカド」が食べてみたくなること間違いなし!!ツアーを通して、 宮崎県の農業を応援してくださる方が1人でも増えることを願っています。



■ 各自の役割について

オンラインツアーで紹介するコンテンツの選定は地方テレビ局が中心となり、 EXestと共同でストーリーを作ります。 ツアーの集客は、 各地のテレビ局がプロモーションを行います。


▲テレビ宮崎企画の例


◎ツアーを企画するテレビ局

オンラインツアーに出演するゲスト(地元企業など)の提案

現地でのリサーチ業務

ゲストとのストーリー調整

オンラインツアーやCMで使う映像の手配・編集

テレビCM・自社番組枠・SNSなどを活用し、 県内の集客


◎告知・プロモーションで連携するテレビ局

各テレビ局の担当エリアに向けて、 オンラインツアーの集客


◎オンラインツアーの運営(EXest)

企画内容のサポート

オンラインツアーの準備・ツアーの実施

ツアー申し込みページ作成、 ECサイト誘客

カスタマーサービス



■ サービスリリースの背景

EXestでは「地方を盛り上げるには、 各地域のテレビ局の協力が不可欠である」と考えており、 2016年から全国約60のテレビ局と連携してサービスを提供してきました。 そして今回テレビ局と一緒に作り上げる新たな挑戦として「日本全国・地産伝承 いき物語」をリリースしました。


このサービスでは、 基本的なテレビ局の役割はそのままに、 オンラインツアーの集客やプロモーションを行います。 地方テレビ局は各地域と密度の濃いネットワークを持ち、 各地域への情報提供を実施し続けています。 ただ、 それは地方テレビ局の電波が届く、 地域に特化しているのも事実です。


「いき物語」の企画局としての地方テレビ局のもつ情報、 人的ネットワークを活用し、 プロモーション局は自らのエリアにテレビCMや番組内で告知する、 という本来の役割を実施することで新たな事業を立ち上げることができます。


◎EXestが地方テレビ局と連携して行うメリット

COVID-19により人の移動が制限される今、 各地域と人を繋ぐことでwith/afterコロナ時代の観光産業につなげる準備ができる

各地域に顕在/潜在的に存在する魅力的な商品/サービスの販売を通じて地方を盛り上げる

地域ならではの魅力的な商品/サービスに関わる人と連携できる

取材/撮影/編集が可能で、 動画コンテンツを作成することができる

商品/サービスの紹介ではなく、 その背景にあるストーリーを伝えることで、 ファンを増やせる

地方テレビ局は、 各地方からの集客が可能になる

全国展開したいができない地域事業者への支援となることで、 地域産業が活性化し、 地方を盛り上げていくことができる



■ 今後の展望

今後も、 提携する地方テレビ局を日本全国へと拡大していくと共に、 それらのテレビ局と連携して月に1回から2回を目処に定期的に「日本全国・地産伝承 いき物語」を実施していきます。

第二弾以降の予定放送局、 コンテンツ候補は下記のとおりです。


2022年1月末  伝統工芸・食材で検討中(企画:山梨放送 ※予定)

2022年2月末 余市ワイン(企画:テレビ北海道)

2022年3月末 燕三条または日本酒(企画:テレビ新潟)



一覧に戻る