お知らせ
2022-03-31

EXest社の年間活動報告(2021年4月〜2022年3月)

2021年4月:提携テレビ局数が全国38局、対応地域は32エリアに!

2021年4月、福島中央テレビ(福島県)さんが新たに加わり、提携テレビ局数が38局になりました!今後は、近畿・中国・四国地方の動画も増える予定です。

2021年4月:DOGADOZOのプロモーション動画を公開しました!DOGADOZOは、ありがたいことに多くのユーザーや、動画素材をご提供いただくテレビ局の方に高く評価をいただいております。 その一方で、デジタルマーケティングや、動画コミュニケーションを有効活用したことがない自治体・企業のご担当者様などから質問をいただくことも増えました。そこで今回、DOGADOZOのサービス紹介の動画を作成、公開いたしました。DOGADOZOの基本的な仕組みや活用について説明されており、より理解を深めてもらうようになっています。


2021年4月:文化庁と連携し、海外旅行代理店向けにツアーオークションを実施

EXest社と文化庁は、2020年より連携し、日本遺産の魅力発信に取り組んできました。今回は、新型コロナウイルス感染症の収束後を見据え、英語圏の外国人を対象にした日本遺産の認知及びブランド価値を高めるコンテンツをオンラインで発信。訪日旅行の機運を高めることを目的として、海外旅行代理店へ『ツアーオークション(Tour Auction)』を実施。日本遺産や日本遺産を含む地域のツアーへの関心や示唆を得ることができました。またガイドが自身の体験を基に作成したツアーをプレゼンした今回の企画は、彼らの知識・スキルのブラッシュアップだけでなく、地域へ貢献したいと思う気持ちを更に高めるものとなりました。


▼ 関連記事海外で売れるツアーの秘訣は「独自性」。日本遺産プロジェクトで見えたガイドの価値とは?


2021年4月:愛媛県西予市のオンライン・ティザー・トリップ(OTT)を実施

EXest社が地元テレビ局と連携して実施する、愛媛県西予市のオンライン・ティザー・トリップ(以下、OTT)を実施しました。各回でいろんな方々に参加していただきました。

▼ 関連記事EXest社が地元テレビ局と連携して実施する、愛媛県西予市のオンライン・ティザー・トリップについて、『あたらしいツーリズム』よりプレスリリースが公開されました。

地元の人が見る景色や地域の文化をより深く知る『オンライン・ティザー・トリップ』の動画広告が、東京メトロ電子看板にて公開〜愛媛県の地元テレビ局、南海放送株式会社と連携し、愛媛県西予市の誘客促進を支援〜

EXest社が地元テレビ局と連携して、愛媛県西予市のオンライン・ティザー・トリップを実施


WOW U-videos: https://www.wowu.jp/user_videos


2021年5月:WOW U-videos(ワオ・ユー・ビデオズ)をリリースWOW U-videosは、 訪日外国人観光客が、 動画からのインスピレーションを基に、 日本の観光地を知ることができるサービスです。 東京メトロの電車広告でおなじみの、 ほっこり癒やしキャラクター『jam-mu(ジャムム)』とのコラボ動画や、 DOGADOZO(※)で提携している全国の放送局が持つ素材を活用した動画や、 放送局だからこそ取材が可能な伝統工芸士や地元企業などのインタビュー動画、 観光プロモーション動画など、 ここでしか見られない動画を含め、 430本以上を掲載しています。※DOGADOZO:日本全国のテレビ局が持つ動画素材を自由に編集・加工し、 観光プロモーションに活用できるサービス。 動画内の被写体の使用許可は、すべてテレビ局が取得済み。

▼ 関連記事

動画で誘客!?訪日旅行客の「旅先」や「体験」の選択肢を広げる動画サービスを開始 〜「旅マエ」や「旅ナカ」の訪日外国人観光客の体験を、より充実したものにするWOW U-videos〜



2021年6月:福島中央テレビと共同で提案した、観光庁公募案件の採択が決定

採択された事業は、タクシーを活用した二次交通の課題を解決する実証事業で、コンセプトは「動く観光案内所」です。福島中央テレビ、福島県白河市観光課、白河観光交通株式会社、メトロアドエージェンシー、EXest社が協力し、2021年6月より福島県白河市で開始します。( 事業詳細

▼ 関連記事福島中央テレビと共同で提案した、観光庁公募案件の採択が決定


競技団体関係者向けに配布したプロモーションカード


2021年7月:訪日外国人に向け、「おもてなしオンライン・トリップ」をリリース「おもてなしオンライン・トリップ」は、来日した海外からのお客様が、期間限定でホテル(滞在先)にいながら日本全国の観光スポットや文化を体験できるサービスです。日本では、新型コロナウイルス感染症予防対策により、訪日外国人客がホテル(滞在先)で巣ごもり状態にならざるを得ない日々が続いています。このような状況を受け、EXest社は、日本全国の通訳案内士団体と連携し、訪日外国人向けに「おもてなしオンライン・トリップ」を企画。7月15日にリリースいたしました。今回の取り組みは、インバウンドビジネスメディアや、テレビの情報番組など、複数のメディアで取り上げていただいています。

▼ 関連記事プレスリリースコンテンツ数300以上!?通訳案内士150名が集結!訪日外国人向けにおもてなしオンラインツアーを実施決定!

ツアー実施報告記事おもてなしオンライン・トリップの特設ページが公開されました報道関係者・世界大会の競技関係者向けに「おもてなしオンライン・トリップ」のトライアルを実施しました海外の方向けに、「おもてなしオンライン・トリップ」のトライアルを実施しました

メディア掲載情報コンテンツ数300以上、ホテルで巣ごもりでも日本の体験を|「おもてなしオンラインエクスペリエンス」7月から開始全国150名の通訳案内士が集結!外国人向け「オンライン体験ツアー」の様子を紹介【メディア掲載情報】訪日ラボ・スーパーJチャンネルで「おもてなしオンライン・トリップ」を取り上げていただきました

企画担当・参加者からのコメント参加者からの感想企画担当メンバー・ガイドさんからのコメント



2021年8月:おもてなしオンライン・トリップ「Video Tour」を公開

これまで「おもてなしオンライン・トリップ」は、ガイドがリアルタイムに撮影しながら案内する『Live Tours(ライブツアー)』と、ガイドがこれまでの自身の旅行やガイド時に撮影した写真や動画を使って観光地や文化についてのプレゼンテーションを行う『Online Teaser Trips(オンライン・ティザー・トリップ)』が中心でした。今回、「好きなタイミングでツアーを楽しみたい」「好きな場所でツアーを楽しみたい」というお客様のご要望にお応えし、時間や場所に制限されず、気軽にアーカイブ動画を視聴できる『Video Tour(ビデオツアー)』をリリースしました。ぜひご参加ください。※Video Tourは視聴期間内のみの配信となっております。期間を過ぎての視聴はできかねますのでご注意ください。ツアーページはこちら:WOW U Tours



2021年8月:WOW U 公式Instagramアカウントを開設

EXestでは、これまでも公式Facebookで海外向けに日本の知られざる観光地やツアー情報を発信してまいりました。2021年7月に始まった『おもてなしオンライン・トリップ』をきっかけに、掲載ツアーも増えてきて、より多くの方々へツアー情報をお届けするべく、公式Instagramアカウントを開設しました。(英語)Instagramでは、掲載中のツアー情報や各ツアーのおすすめポイントを紹介予定です。

公式Instagramアカウント: WOW U @wowujapan



2021年10月:DOGADOZO活用事例ページを公開しました

DOGADOZOの利用を検討しているお客様からの「これまで紹介してきた事例をまとめて見たい」というご要望にお応えし、DOGADOZO活用事例記事のページを作成しました。ページ内では、観光プロモーション動画活用事例と視聴データの活用事例について紹介しています。現在進行中のプロジェクトもあり、記事は随時追加していく予定です。

DOGADOZO活用事例 ページ




2021年11月:オンラインツアーのプロジェクトが続々とスタート11月は、これまで進めていたオンラインツアー関連のプロジェクトが続々とスタートしました。

二千年の歴史の始まり ~ヨーロッパと比肩する特級ワイン産地” YOICHI”ブランドの世界発信~(英語・中国語)

こちらは、『上質な観光サービスを求める旅行者の訪日等の促進に向けた 文化資源の高付加価値化促進事業』(文化庁)に関連するプロジェクトです。 ツアーでは、北海道の余市というワインツーリズムの町について紹介します。余市町の基本情報を紹介した後、参加者がどのようなワイナリーに興味があるか、Zoomの投票機能を使用して簡単なアンケートを実施。その回答の集計結果から、参加者の好みと思われるワイナリーを3軒を取り上げ、それぞれのワイナリーで撮影した動画を使用してツアーを行います。



11月はアメリカ・ヨーロッパの旅行者を対象に、北海道に住む「世界最年少マスターソムリエ」の高松亨(たかまつ とおる)氏が英語でアテンド。自身の知識や経験を交えながら、3つのワイナリーを紹介しました。12月には別のツアーガイドさんのアテンドで中国語のツアーを開催しました。


2021年11月:テレビ局がエリアを超えて商品をプロモーション!オンライン番組「いき物語」が始動!

地元で活躍する人を深掘りすることを通して、 地方の魅力を伝え、 地元でしか流通しない特産品や伝統工芸品などを紹介するオンライン番組「日本全国・地産伝承 いき物語」をリリースしました。


■ 「日本全国・地産伝承 いき物語」とは

「日本全国・地産伝承 いき物語」(以下、 「いき物語」)は、 地元で活躍する人を深掘ることを通して、 地方の魅力を伝え、 地元でしか流通しない特産品や伝統工芸品などを紹介するオンライン番組です。


「いき物語」で目指すのは、 生産者と消費者という「単純に商品を提供し購入する」という関係ではありません。 生産者の熱い・泥臭い想いを共有し、 それに共感した消費者がより深い部分で繋がり、 「生産者の想いに共感することを表す形のひとつ」として商品を購入する、 という関係を目指しています。

▼ 関連記事テレビ局がエリアを超えて商品をプロモーション!オンラインツアーEC「いき物語」始動!「Suki-p(スキップ)」:TVhテレビ北海道のオンラインツアーサイト田村淳氏Twitter

メディア掲載トラベルボイス:地方テレビ局とタッグ組んだ地域産品ECサービス、地元で流通する特産品をオンラインツアーで配信

URBAN LIFE METRO(アーバンライフメトロ):「1つ2000円の高級アボカドを売ってみせる!」 テレビ局出身39歳社長が手掛ける一風変わった通販サービスとはYahooニュース(2021年11月30日):「1つ2000円の高級アボカドを売ってみせる!」 テレビ局出身39歳社長が手掛ける一風変わった通販サービスとは2021年11月22日号「週刊企業と広告」紙面2021年11月29日(月) 放送のSBSラジオ「牧野克彦のIPPO」番組内



2021年12月:「日本全国・地産伝承 いき物語」第1弾を開催地元で活躍する人を深掘りすることを通して、 地方の魅力を伝え、 地元でしか流通しない特産品や伝統工芸品などを紹介するオンライン番組「日本全国・地産伝承 いき物語」の第一弾の開催を終了しました。初回のテーマは、『宮崎はマンゴーだけじゃない。実はフルーツ「魅惑の国産アボカド」』。UMKテレビ宮崎が企画局となり、当日は約100名の方に参加いただきました。

▼ 関連記事「日本全国・地産伝承 いき物語」第一弾を開催しました



2022年2月:「日本全国・地産伝承 いき物語」第2弾を開催いき物語第2弾は、青森県と北海道で2つのコンテンツを開催しました。


「りんごでつながるファンとの絆」モリモリ農園の描く未来(企画局:青森放送)

青森県北津軽郡でりんご農家「モリモリ農園」を営む森親史(ちかし)さん・陽子(ようこ)さん。2人が大切にしているのは、りんごを届けるお客様とのコミュニケーションです。「本当に美味しいと思うりんごをお客様に届けたい」という想いを持ち、日々のりんご作りだけにとどまらず、規格外りんごを活用したりんごジュースづくりや、オンラインイベントの開催など、新しい取り組みに積極的に挑戦しています。

「りんごでつながるファンとの絆」モリモリ農園の描く未来

『世界に誇る日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」のものづくりの原点に迫る』(企画局:テレビ北海道)

1964年に北海道で創業した、日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」。北海道の開拓時代から馬具を作り続けてきた職人の技を継承し、高品質な革製品を製造しています。当日は、ソメスサドル代表取締役会長の染谷昇さんに、馬具メーカーとしての誇り、革製品に込められた想いやこだわりを語っていただきました。世界に誇る日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」のものづくりの原点に迫る


2022年2月:WOW Uのスマートフォンアプリをリリース国内外の旅行者向けに、情報検索やガイドマッチングを提供するプラットフォーム『WOW U(ワオ・ユー)』のスマートフォンアプリをリリースしました。スマートフォンアプリでは、情報の閲覧だけでなく、プッシュ通知で必要な情報を受け取ったり、チャットやコメントを通してコミュニケーションができるなど、利用者が国内外の旅や出会いを楽しめるような企画を進めています。デザインや仕様は随時ブラッシュアップしていく予定です。■ WOW Uアプリ詳細アプリ名称:WOW Uダウンロード方法:下記URLよりダウンロードしてください。iOShttps://apps.apple.com/jp/app/wow-u-%E3%83%AF%E3%82%AA%E3%83%A6%E3%83%BC/id1605757818

Androidhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.wowu.app

2022年2月:地方テレビ局と連携したサービスを提供するEXest社が、資金調達を実施 EXest株式会社は、株式会社三菱総合研究所および田村淳氏(ロンドンブーツ1号2号)など複数社、複数名を引き受け先とする第三者割当増資を実施しました。今回の資金調達を通じて、EXestが提供するサービスのさらなる認知向上とサービスの拡大を強化して参ります。


2022年3月:「日本全国・地産伝承 いき物語」第3弾を開催

いき物語第3弾は、山梨放送とテレビ金沢が企画局となり2つのコンテンツを開催しました。

じっくり丁寧につくられる「心の酢」に込められた想いを知る(企画局:山梨放送)富士山麓のまち、山梨県都留市にある戸塚醸造店では、全国でも珍しい甕(かめ)を使った昔ながらの製法によって、純米酢「心の酢」を作っています。通常は1週間程度で完成するお酢を、およそ一年半をかけてじっくり醸造される「心の酢」は、まろやかな味わいや、豊かな香りが特徴です。当日は、戸塚醸造店の戸塚治夫さんに、酢造りに込める想いやこだわりを語っていただきました。


時代の逆を行く「コッボコボ」なさつまいも、五郎島金時の魅力に迫る(企画局:テレビ金沢)

石川県金沢市の日本海に面した砂丘地で作られる、コッボコボ(ほくほく)なさつまいも「五郎島金時(ごろうじまきんとき)」。紅はるかのような蜜たっぷりの焼き芋が主流な中、昔ながらのコッボコボな食感をぶれることなく大切にする「五郎島金時」とは、どのようなさつまいもなのでしょうか。


当日は、JA金沢市 五郎島さつまいも部会の酒栄優次(さかえゆうじ)部会長に、「五郎島金時」への想いを語っていただきました。


2022年2月:「Pocket Owners(ポケット・オーナーズ)」をプレリリース

「日本全国・地産伝承 いき物語」では、田村淳さんとさまざまな生産者の方の魅力を伝えています。開催を続けていく中で、「農産物やサービスを購入するだけではなく、継続的に生産者とつながり応援できないかな?」というお声もあり、またその取り組みはどうしたら実現できるのか、を考える機会が多くなってきました。農家さんは、農産物が売れて初めて収益を得ることができます。しかし、毎年の気候・天候・その他の事情によって価格変動が高く、安定的な収益を確保することの優先順位が高くなるのが現状です。そのため販売以外のことに時間を割くのは難しいというお話もお伺いしていました。とても素敵な農産物ができても、まずは目の前の人へ売ることを第一と考えてらっしゃるので、届けられる場所や人が限定的になってしまうのは、もったいないなと思ったりしています。そこで、いき物語の派生事業、「Pocket Owners(ポケット・オーナーズ)」を立ち上げます。サービスの正式リリースは6月を想定していますが、テストトライアルとして、 JA金沢市さんと連携し、加賀野菜として長い歴史を持つさつまいも「五郎島金時」の畝のオーナーを50名募集します。

五郎島金時の「畝」のオーナー募集ページ

一覧に戻る