2022年7月 EXest社活動報告
Pocket Owners 新着コンテンツ・【8月21日(日) 開催!】限定30組・夏の加賀れんこん収穫体験を開催!
Pocket Ownersに、1日限りの限定企画が登場。石川県金沢市で、夏の加賀れんこんの収穫体験ができます。
また、加賀れんこんのオーナーも同時に募集を開始しました。

【8月21日(日) に開催!】限定30組・夏の加賀れんこん収穫体験限定30組・夏の加賀れんこん収穫体験お申し込みはこちら
収穫体験の詳細情報・日時:8月21日(日) 午前9時~(体験後、れんこん試食(お持ち帰り可)・場所:石川県金沢市河北潟干拓地(別途地図送付)・参加費:1,000円(1組)・参加人数:限定30組・れんこん2本(約4節)をお持ち帰りできます。・汚れても良い服装でお越しください。

生産者さんについてJA金沢市 加賀れんこん部会 石川県 金沢市色白で粘りがあって、節が詰まって実が締まっている。 全国のれんこん産地でも、加賀れんこんは一目置かれています。 その品質は、土壌を大切に考え、「見えない土の中の様子を読み取る」ことにより保たれています。 2月下旬の蓮田の準備から8月中旬の収穫まで、ぜひオーナーの皆さんと一緒に土と語り合いたいと考えています。
愛媛県オリジナル品種・幻の金賞米「ひめの凜」がPocket Ownersに登場!

みかん王国愛媛県。その南西部にある西予市は東西約70km、海抜0m~1400mまで多様な地形を擁し、本州の旨いものならなんでもそろう一次産品の総合デパートです。なかでも宇和町は標高250mの高原性の盆地で2000年以上の歴史をもつ米どころとして少しだけ知られています。
「100年先もコメ農家が続けられる環境を作るために何ができるのか?」4人の農家は地元のお米をブランド化して全国に発信し、ファンを増やす取り組みを始めることにしました。
田んぼの土づくりにはみかんジュースの搾り粕を発酵させた「みかんボカシ」を用い、化学肥料や農薬の使用量を必要最低限に抑えたオリジナルブランドの「田力米」(たりきまい)は国内最大規模の食味コンクールで数々の賞をいただき品質の高さを証明されています。
今回は2019年にデビューした愛媛県オリジナル品種「ひめの凜」(ひめのりん)をPocket Ownersに出品。
田んぼの力を発揮するプロ農家がおススメする、サイコーのお米と体験をお届けします。

生産者・田力本願について
愛媛県西予市の米どころ宇和町で、愛媛県産みかんジュースの絞り粕を肥料化し、米作りに活かして生まれた「田力米」。田んぼの力を引き出し地域循環型米作りを実践する会社です。安心で美味しい米づくりを目指して、地産地消を合言葉に、様々な農業への挑戦をしています!
スコットランドからのインターン生、Henryが再びEXestで活躍!

スコットランドのダンフリーズ出身のHenry(写真右)は、2019年にインターンとして来日しました。3ヶ月のインターンシップ期間は、社内で様々な仕事やプロジェクトに取り組むほか、休みの日は日本各地を訪れるなど、アクティブに活躍していました。
今回の滞在期間中は、WOW Uに登録されているガイドさんの英語やガイディングのブラッシュアップをサポートする予定です。インターンシップを終えた後は、スコットランドに戻り、博士課程に進学するとのことです。

Henryと一緒に、英語やガイディングのブラッシュアップをしてみませんか?
英語コミュニケーションは、どなたでもお申し込みいただけます。「英語を使って話してみたい」「海外の知り合いが欲しい」など、ご興味がある方へぜひお申し込みください。
・日時:7/11(月)~9/2(金) ①9:30-10:10/②10:20~11:00/③11:10~11:50
※1枠40分です
・担当:Henry Sharp(イギリス・スコットランド出身)
・言語:英語(日本語は勉強中)
・内容:フリートーク
・実施方法:Zoomオンラインミーティング
・参加費:2,750円(税込)
・詳しい開催日程、お申込みはこちらから:https://english-conversation.peatix.com/
利用者の感想
- ヘンリーさんの人柄が良かった
- Henry と初めてお会いしましたが、お人柄がよく、話しやすかったです。ご質問に応じながら、御社でのオンラインツアーのご提供時の話、朝日放送からの取材のときの話など、そしてガイド魂の突き進むまま、大阪アピールなどをさせていただきました。12年のツアー経験を活かしてアウトプットの練習ができて良かったと思います。